File
File

セタガヤレコードセンター

  • #買取あり
  • #実店舗あり
  • #東京都

なんとレコード買取実績30年。査定は全国どこでも出張してくれて郵送で送っても送料無料。

知識と経験が豊富なベテラン鑑定士が在籍し、非常に査定の品質が高く、その信頼度は抜群。この日、対応いただいた田中さんは主にロック担当、廣瀬さんはジャズ担当となる。各ジャンルに精通したスペシャリストが親切な査定を行なってくれることで、全国各地のレコードコレクターから高い信頼を集めている。中には、セタガヤレコードセンターじゃないとコレクションを売りたくないという常連の人もいるのだとか。

自宅に置いているレコードの本当の価値を知りたい人、販売したいと考えている人は是非セタガヤレコードセンターに相談を。

〒155-0031
東京都世田谷区北沢1-45-39 大きな地図で見る

0120-575-577

営業時間 10:00~19:00

*お店に足を運ぶ前に、HomePageで最新の情報を確認することをお勧めします。

STORY

RECOMMEND BRANDS

RECOMMEND STORY

銀座伊東屋に聞く、実印オーダー6つのステップ_image

銀座伊東屋に聞く、実印オーダー6つのステップ

日本にはハンコ文化が根付いている。婚姻届を提出する時、銀行に口座を開設する時、車や土地を購入する時。ビジネスの現場では電子印鑑が導入されている一方で、私生活では印章を押す機会はいまだに多い。

今回、実印をオーダーする手順を体験しつつ印鑑選びのイロハを銀座・伊東屋で教えてもらった。

コート解体新書:第六回「ガーズコート/ブリティッシュウォーム」ミリタリー系の傑作_image

コート解体新書:第六回「ガーズコート/ブリティッシュウォーム」ミリタリー系の傑作

ヴィンテージコートの定番品を例に、コートの源流をたどる飯野高広さんの連載。第六回はガーズコートとブリティッシュウォームを取り上げる。

あまり耳にしたことの無いコートかもしれないが、どちらもミリタリー系のコートの傑作だ。

靴の履き心地は形状と機能で決まる_image

靴の履き心地は形状と機能で決まる

足の形は人それぞれ異なります。しかし、市場に出回っている靴のほとんどはより多くの人の足に合うように設計されています。履きやすい靴、歩きやすい靴を選ぶためにはどんなことを知ればいいのでしょうか。

この連載では、義肢装具士として働く傍ら、靴ブランド「LIGHTBULB.」を主宰する野口達也さんと一緒に「足に適合する靴」を考えていきます。第三回はいよいよ「適合とは?」を掘り下げます。

トヨタ MIRAIは未来を先取りしている!?「TOYOTA MIRAI」_image

トヨタ MIRAIは未来を先取りしている!?「TOYOTA MIRAI」

2021-2022日本カー・オブ・ザ・イヤーで選考委員を務め、『10年10万キロストーリー』をはじめとするクルマに関する数々の著書を執筆、国内外のモータースポーツを1980年代後半から幅広く取材されている自動車ジャーナリストの金子浩久氏。当連載では、金子氏が「99%のクルマと、1%のクルマ」をテーマに、過去・現在・未来のクルマについて解説していきます。

今回は、トヨタ「MIRAI」を例に、運転の自動化について教えていただきました。遠くない未来の「99%のクルマ」の安全面を考えます。