【昭和十三年】大日本帝国貨幣 十銭アルミ青銅貨

0

ご覧いただきありがとうございます。
こちらはかつて大日本帝国で流通していた、「十銭アルミ青銅貨」になります。
【製造年と諸情報】
昭和十三年から昭和十五年にかけて発行されたもので、綺麗な金色が特徴的です。
そのうちの昭和十三年銘がこちらになります。
五円玉のような黄銅にも見えなくはないですが、アルミ青銅という貨幣の中では珍しい素材でできています。聞く話によると、こちらの図案は一般公募のものなのだとか。
【諸元と量目】
直径は22mmで、量目は4.02gとなっております。書類上は4gなので、計量時の誤差だと思います。
【効力について】
1953年の法律改正により、現在では効力を有していない貨幣のひとつとなっています。
【追記】綺麗な個体が入手できましたので、画像を差し替えました。
(2025/6月時点の「アルミ十銭青銅貨-昭和十三年」の収蔵数:14点)
(情報参考元:Wikipedia)

Default