先日のPUTA-PUTA RADIO&勝負服(2025.4.1)
おはようございます。 去る4月1日のPUTA-PUTA RADIOは、1ヶ月ぶりの初日開催となりました。 今回も遅筆と多忙により、遅ればせながら、そのときの模様と勝負服のご紹介を進めたいと思います。 PUTA2館長のレポートはこちら PUTA-PUTA RADIO第32回「果てしなきギャグ集」でも出る話題は😖&第33回のご案内 | PUTA2 Laboratory | MUUSEO My Lab & Publishing https://muuseo.com/puta2/diaries/207 PUTA2 kerberos-MG34館長のレポートはこちら 第32回 PUTA PUTA RADIO 参加雑記 | kerberos-MG34 Laboratory | MUUSEO My Lab & Publishing https://muuseo.com/kerberos-MG34/diaries/115 kerberos-MG34 32回目のPUTA-PUTA RADIO 32回目を数えるPUTA-PUTA RADIOは、週の初めの平日開催だったことから、いつもより少ない参加者での開催となりました。今回は「4月1日」ということで「エイプリルフール」にちなんだエピソードをチョイスいただきました。以下がその内容です。 ・「ウルトラマン80」第45話「バルタン星人の限りなきチャレンジ魂」・「ウルトラマンオーブ」第9話「ニセモノのブルース」それでは、まいりましょう! 今回のフリートーク 冒頭でのトークでは、今月いっぱいで閉店となる「怪獣酒場 川崎」に、PUTA2館長が行かれた話題から始まりました。 ラストということもあって、店内は大盛況とのことでした。 私も一度、館長の皆さんと行ったことがあります。 以下がそのときのレポートです↓ 前篇 怪獣酒場、行ってきました(前篇) | sat-2019 Laboratory | MUUSEO My Lab & Publishing https://muuseo.com/sat-2019/diaries/283 sat-2019 後篇 怪獣酒場、行ってきました(後篇) | sat-2019 Laboratory | MUUSEO My Lab & Publishing https://muuseo.com/sat-2019/diaries/284 sat-2019 あれから3年経つんですね…スケジュールの関係で、その後行くことが叶わない状況ですが、閉店と聞いて私も残念な限りです。 恒例の「今日のだいちゃん」 今回の「今日のだいちゃん」では、とてもニッチな「樽のぬいぐるみ」をご紹介。 スーパードンキーコング おしゃべりフレンド 樽 | MUUSEO (ミューゼオ) https://muuseo.com/deltaforcedelta/items/8157 だいちゃん 動物やキャラクターでないところが、大変珍しいですね。 音が出る機構も備えられているところも、とても面白いと思いました。 続いて、昭和59年の「マガジンDELUXE」をご紹介。 マガジンDELUXE No.7 講談社 | MUUSEO (ミューゼオ) https://muuseo.com/deltaforcedelta/items/9567 だいちゃん 故人も含めて、往年のアイドルたちの名前がラインナップされていて、とても懐かしい限りです。 拝見しながら、懐かしの80年代半ばの文化に思いを馳せておりました。 今でも、そのころのファンシー柄のTシャツは、欲しいと思っております。 「ウルトラマン80」第45話「バルタン星人の限りなきチャレンジ魂」 注目すべきは、6代目バルタン星人の「お釈迦様でもご存じあるめぇ」や「手裏剣シュッシュ」といったクセのあるセリフで、「このバルタン、よく喋るなぁ~」というのが私の印象でした。 むしろ「フォッフォッフォッフォッ…」というお馴染みの声は、申し分程度だったような気がします。 そのくせ、戦うときはなかなかの戦闘力で、80先生のサクシウム光線と互角の威力を持つ光線を放ったことも、振り返っていくうちに思い出しました。 あと、今回のバルタンの企みは「まずは子供たちを対立させ、続いて男女同士、家同士を対立させてから、国同士を対立させることによって戦争を煽り、地球を滅ぼす」ことで、これを聞いてあながち笑えないと感じました。 実際にマスコミやSNSを利用して、男女対立や世代対立、思想対立、そして民族対立や宗教対立を煽って国を滅ぼそうと企んだり、戦争を引き起こそうと企んだりする勢力がいますので、私にとってはリアリティを感じました。 堅苦しい話はここまでにして、今回のエピソードの主役となる山野少年ですが、ブルートレインのファンのようですね。 「品川駅付近でブルトレを撮影した帰り…」など話題に触れた箇所がありましたが、本作が放映されたころはまだ、ブルートレインを含めた国鉄特急ブームが続いていたような記憶があります。 確かブームの発端は、本作放映の1980年から遡ること2年前の1978年、10月のダイヤ改正で取り入れられた、絵入りのヘッドマークが爆発的な人気となったことがきっかけだったかと思います。 けれども、今やブルートレインは姿を消し、定期運行している寝台特急は「サンライズ出雲・瀬戸」を残すのみとなり、大変寂しい限りです… 「ウルトラマンオーブ」第9話「ニセモノのブルース」 サブタイトルがいいですね! 「ウルトラマンレオ」や「ウルトラマンメビウス」などで見たときに比べて、ちょっとチャラい感じのババルウ星人が主役の、かなり味わい深いエピソードで、そのキャラクターにとてもマッチしたサブタイトルだと思います。 ババルウ星人ババリューが登場する回で、「オーブと地球人の離間工作」を目論み偽オーブとなったものの、本物のオーブと間違われてしまううちに、人に喜ばれることに目覚めたというエピソードです。 ババリューが人間体になって仲良くなった子供たちが、正体がバレても彼を応援しつづける場面は、グッとくるものがありました。 満を持して現れた、本物のオーブの戦いっぷりが手馴れていて、プロフェッショナルを感じたのに対して、不器用だけれども一生懸命戦うババリューの姿は、同じく不器用な身にとって応援せずにはいられませんでした。 戦いの後、満身創痍で消えてしまいましたが、最後のシーンで現れた清掃員は、その後のババリューのようですね。 元気にひっそりと暮らしていて何よりです。 視聴後、PUTA2館長の解説で、最近のウルトラ怪獣・宇宙人の傾向として「〇代目○○星人」や「○○星人〇代目」ではなく、「〇〇星人××」というネーミングが多いことにも触れられました。 それを聞いて思い出したのが、横浜市の一般廃棄物処理基本計画の名称である「ヨコハマ3R夢」の、以下のキャラクターたちです。 ・へら星人ミーオ ・ふや星人ゴミーオ&ゴミーナ ウルトラマンシリーズに出てきそうなネーミングですね。 参考サイト: https://www.city.yokohama.lg.jp/city-info/yokohamashi/org/shigen/sonota/hoshin/3r-plan/3rm-logo-mascot.html 「ヨコハマ3R夢(スリム)!」ロゴ・マスコットの紹介 横浜市 null https://www.city.yokohama.lg.jp/city-info/yokohamashi/org/shigen/sonota/hoshin/3r-plan/3rm-logo-mascot.html https://iso-labo.com/labo/mascot/Kanagawa_Yokohama-shi_character3.html#%E3%83%9F%E3%83%BC%E3%82%AA%EF%BC%86%E3%82%A4%E3%83%BC%E3%82%AA 神奈川県 横浜市の『ゆるキャラ図鑑 その3』 面白カワイイご当地マスコットキャラクター 一覧リスト | iso.labo null https://iso-labo.com/labo/mascot/Kanagawa_Yokohama-shi_character3.html これを見ると、イーオだけ「〇〇星人」がありませんね… というわけで、今回も楽しく視聴させていただきました。 どうもありがとうございます! 今回の勝負服&お色直し 今回も、お酒とおつまみを取りに行くタイミングやトイレに行くタイミングで、リバイバルも含めて2回お色直しを行いました。 それでは、まいりましょう。 お気に入りのエスニック縦縞シャツ お気に入りのエスニック縦縞シャツです https://muuseo.com/sat-2019/items/21 sat-2019 先日、33年ぶりに里帰りを果たした、いちばんお気に入りのエスニック縦縞シャツです。 この幾何学模様の縦縞とその色合いがものすごく萌える一枚です。 里帰りの感動が冷めやらぬうちに、リバイバルさせていただきました。 里帰りの模様は、こちらをご参照いただけたらと思います。 エスニックシャツ、里帰りする | sat-2019 Laboratory | MUUSEO My Lab & Publishing https://muuseo.com/sat-2019/diaries/739 sat-2019 沖ツラ×ラウンドワンのコラボTシャツ 沖ツラ×ラウンドワンのプライズ品Tシャツです。 https://muuseo.com/sat-2019/items/1336 sat-2019 鮮明なフルカラープリントで描かれたひーなー・てーるー・かーなーが可愛らしく描かれたTシャツで、着心地もとても良いのがお気に入りです。 PUTA2館長も最終回をご覧になられたタイミングでの着用で、ちょうどご用意できてよかったと思います。 私も頑張って第2話以降を観なければ…というところです。 「ぼっち・ざ・ろっく!」喜多ちゃんのフルグラフィックTシャツ 【ぼっち・ざ・ろっく!】喜多ちゃんのフルグラフィックTシャツです。 https://muuseo.com/sat-2019/items/1337 sat-2019 この子がすごい大好きで、でっかくプリントされたデザインが気に入って、つい最近奮発して買いました。 アニメ絵描き下ろしの、爽やかで派手すぎない着こなしの喜多ちゃんが可愛らしいです。 今気づいたのですが、向かって右下隅に「結束バンド」のメンバーの名前も描かれていますね。 デザインのセンスも俊逸で、ものすごく気に入っております。 さいごに 今回は、皆さん多忙ということもあって、小ぢんまりとしたRADIOでしたが、私にとって、内容の濃い癒しのひとときとなりました。 次回はまた土曜日開催となりますので、再び大盛況となるのではと思います。 それでは、次回もよろしくお願いいたします!