File
File
File
File
File
File
File
File
File
File

GSI Outdoors

  • #ブランド

1985年、カナダのブリティッシュコロンビア州からアメリカ西海岸沿いのサンディエゴに移住したDon・Ian、Kathy兄弟で設立。当初はエナメルウェアとキャンプファイヤーアクセサリー製品の販売から始まり、野外用調理器具、食器、さらにアクセサリーへの販売を拡大させた事により、世界中で愛用されるブランドに成長。 現在はワシントン州のスポケーンに本拠地を移し、高品質かつユニークなアイテムをリリースし続けている。アルミベースの軽量クッカー類やエナメル(ホーロー)製食器にファンが多い。

ネットショップのみ

STORY

RECOMMEND BRANDS

RECOMMEND STORY

機械式時計を分解!その構造を覗いてみました_image

機械式時計を分解!その構造を覗いてみました

時計修理の専門学校に通う時計師の卵です。この連載ではわずかな空間で広げられる“小宇宙”とも言える腕時計の世界を、自分の拙い経験の中から見えてきたことや専門家の方々にお話を伺うことで腕時計の魅力を伝えていきたいと思います。

手編みが生み出す造形美。辻和金網 コーヒードリッパーの魅力_image

手編みが生み出す造形美。辻和金網 コーヒードリッパーの魅力

週末の夜、コーヒーを淹れながら「いつも通りの慌ただしい一週間だった」と振り返る。
そして、いつも通りの日々を鮮やかに彩ってくれた事柄を思い出し、じっくり反芻する。コーヒーの香りが広がるにつれ、心も満たされていく。そんな濃密な時間をさらに豊かにしてくれるのが、「辻和金網」の手編みコーヒードリッパーだ。

ローライフレックス、ハッセルブラッド、マミヤ。正方形画面の魅力は無限大。中判カメラをいとおしむ_image

ローライフレックス、ハッセルブラッド、マミヤ。正方形画面の魅力は無限大。中判カメラをいとおしむ

趣味性が高いカメラについて日本カメラ博物館・学芸員の井口芳夫さんに様々な角度からお話をうかがう連載の第四弾。アンティークカメラファンのなかでもとくに、こだわりを持つカメラ好きが興味を惹かれるといわれる中判カメラの魅力を伺った。

1950s〜1970sに全盛期を迎えた刺繍芸術。チェーンステッチを知る_image

1950s〜1970sに全盛期を迎えた刺繍芸術。チェーンステッチを知る

「チェーンステッチ」という言葉を聞いたことはあるでしょうか。デニムの裾上げにこだわる人なら、一度は耳にしたことがあるかもしれません。

今回は、チェーンステッチを用いた刺繍のバリエーションを、ステッチ全盛期の古着をもとに紐解きます。