- 3Sin Boardgame Museum
- 6F ウォーゲーム 大航海時代
- 天下強奪 ~関ヶ原を越えて~
天下強奪 ~関ヶ原を越えて~
『天下強奪』は、天下取りを狙う徳川家康が率いる東軍と、それを阻止して豊臣政権を守ろうとする石田三成が率いる西軍との間で発生した戦いを再現するゲームです。時期は1600年8月上旬から11月上旬に該当し、三河から丹波までの範囲における関ヶ原戦役全般を再現しています。
これは国際通信社が発売した「コマンドマガジン誌」78号の付録ゲームです。本誌中、関連記事は直接的間接的合わせて22ページほどあります。「コマンドマガジン誌」では4年前の54号でも関ヶ原テーマだったためか、この号では歴史解説よりもデザイナーズノートやリプレイが多めになっており、中でもそれまでに発売された関ヶ原ゲーム11作品の一挙紹介が一番の目玉記事でした。
本ゲームでは、北陸から甲信以遠の戦域をオミットして畿内を主戦場と想定しており、また史実の関ヶ原合戦当日もゲーム全体の中盤に設定されています。東軍が勝つのは前提の上で、どれだけ史実よりも良い戦果を出せるのかを問うゲームのようです。個人的には自軍の部隊が分からないアントライド・ユニット制は好きではないので、ほぼプレイした記憶がありません。
『戦略級関ヶ原』がそうであったように、この『天下強奪』はエポック社の『関ヶ原』に対するコマンドマガジン誌なりの回答だったのかもしれません。
#関ヶ原の戦い #徳川家康
ターンスケール: 1ターン=6時間~8日間(10ターンで1ヶ月ほど)
マップスケール: 1ヘクス=約4㎞
ユニットスケール: 1コマ=1大名家の兵員(500~30000人)
https://muuseo.com/Sin_Oga/items/87
https://muuseo.com/Sin_Oga/items/369
