1988 Palau オウムガイ調査の切手

0

おっと、オウム貝の養殖か?とまず思ったら違っていて、調査と研究のための生け簀でした。2枚目の切手は記録タグ付きのオウム貝が放たれる様子です。

一枚目で面白いのは、生け簀の外にもオウム貝が泳いでいて、中の仲間たちと交信している雰囲気があるところ。賢いタコの仲間だけに「どーして逃げないんだ!みんなでカゴを押し上げろ!!」「でも、美味しい餌がいつも食べられるんだ、、」という会話を想像してしまいました。放たれたオウム貝がハッピーでありますよう。

発行国:パラオ
発行時期:28 July 1988
切手タイトル:Palau Nautilus
図案:
Scientists trap Palauan Nautilus for study
Tagged Nautilus is released

#切手 #頭足類の切手 #パラオの切手 #パラオ #オウムガイ #頭足類 #海洋生物 #調査 #研究 #stamp #cephalopodonstamp #cephalopod #postagestamppalau #palau #nautilus #marinelife #study #research

Default
  • File

    レLEGOの日記

    2025/05/25 - 編集済み

    美味しいエサ…

    オウムガイ自身は美味しいんですかね〜、そもそも食えるのか?

    と思って調べてみたら、非常に美味とのこと🤩

    いつか食べてみたいなぁ〜🤤

    https://dailyportalz.jp/kiji/170606199818

    File
    返信する
    • File

      とーちゃん

      2025/05/25

      > 調べてみたら

       早速、リンク先に
      飛んで来ました。

       大変興味深く
      楽しめる記事でした!

       ご紹介、
      ありがとうございました。

      返信する
    • File

      tomonakaazu

      2025/05/26 - 編集済み

      レLEGOさん。
      わたしも、どこかで誰か食べるのかなぁーと思ったのです。このリンク、とても興味深く読みました。ありがとうございます。オウムガイは絶滅危機種ではないらしい、とは思っていましたが、今でも捕獲されているのですねー。でも貝殻を国外に持ち出せなくなった、ということは貝殻のほうが身よりも高価なのですね。身は、保存時間が短い、というのもあるのでしょう。

      一番「おぉー」と思ったのは、つぼ焼きのキモでした(やっぱり食いしん坊だ、、)。

      返信する
  • File

    とーちゃん

    2025/05/25 - 編集済み

    > 会話を想像

     賢い生物達から、
    人間は バカにされているかも
    しれませんね。

    > ハッピーでありますよう

     全ての 生き物が!
     ( 含む、人間。^o^)

     

    返信する
    • File

      tomonakaazu

      2025/05/26

      とーちゃんさん。

      >>人間はバカにされているかも
      その可能性はありますが、こうやって地球の資源を独占していることを彼らは学んで、今後の参考にしているのでは?と思ったりもします、、😅

      返信する